4万トン漁業で働いている人の数992人動力漁船の数1,015せき27.11 30億円20251.52.513.292.521015(出典:農林水産省 令和4年漁業産出額)かきのりたい類いわし類1.58たこ類1.08 えび類0.87かれい類0.72いかなご0.69 かに類0.41 貝類0.4いか類なまこ類0.4さわら類0.3702.063.5(出展:農林水産省 令和4年漁業産出額)とる漁業育てる漁業平成15年20年25年26年27年28年29年30年令和1年2年3年4年00.55123□(出典:農林水産省 漁業・養殖業生産統計)<2023年漁業センサスより>育てる漁業41億円かきの養しょくいかだ漁獲量の移り変わりとる漁業16億円海の漁業生産額(57億円)〈令和4年〉主な漁獲金額(海)〈令和4年〉リンク集ニュースもくじへ農林水産物辞典(1)とる漁業と育てる漁業 むかしから,底びきあみ,一本づり,さしあみ,つぼあみ,はえなわなどのいろいろな道具を使って,魚をとる漁業がさかんにおこなわれていました。しかし,近ごろは,昔ほど魚がとれなくなったので,育てる漁業に力を入れています。 養しょくは,計画的に育てることができるので,収入がわりあい安定しているというよさがあります。県内の海岸の近くには,たくさんの養しょく場をみることができます。 岡山県の海は,入り江が多く,波が静かなので,かき,のり,わかめなどの養しょくに向いています。育てる漁業は,岡山県の漁業生産額の70パーセント以上をしめるようになってきています。
元のページ ../index.html#65