月123456789い□もくじへ農林水産物ニュース辞典リンク集だんぼう暖房きこうなかがちょうせいすいでんろじきょうきゅうりようどくじスイートピーごよみ1011暖房12出荷土の消どくもとごえ種の冷蔵種まき出荷つるさげ浅井さんの家の作業ごよみ③夏のすずしい気候でつくるリンドウしています。 花は,JAを通して東京・関西市場を中心に,全国の市場へ出荷されます。最近では,飛行機で送られることが多くなっています。市場では,せりをして,仲買い業者がほしい花を買いつけます。 県北西部の標高400メートル以上のところにある新見市では,夏場のすずしい気候を生かして,リンドウの栽培をしています。 昭和40年代後半から食生活の変化により米があまりはじめました。そのため岡山県内では「生産調整」として,水田を利用したリンドウの栽培に取り組んだのがはじまりです。 夏のすずしい気候を好み,寒さにも強いリンドウは,新見市の土地に適しています。5月頃から苗を植え,露地で育てます。次の年の7月頃から収かく・出荷していきます。寒くなってくる10月まで収かくは続けられます。 新庄村や鏡野町などでもリンドウが栽培されています。これまで岡山県では,県北の花としてリンドウの栽培を進めてきました。今後は,リンドウの安定した生産と長期出荷をしていく必要があります。そのために,県とJAが連携し,他の産地とはちがう独自の品種づくりや,優良な苗を産地に安定供給しています。
元のページ ../index.html#39