おかやまの農林水産業 令和7年度版
16/90

い□ちゅうごくさんちきびこうげん県北部の田高さ200〜500メートルの中国山地の山あいで・コシヒカリ・あきたこまち・きぬむすめ県中部の田高さ100〜400メートルの吉備高原などで・コシヒカリ・ヒノヒカリ・きぬむすめ県南部の田高さ0〜100メートルの岡山平野を中心に・朝日・アケボノ・ヒノヒカリ・雄町たくおおがたきかいすいでんおんだんきこうかせんゆたこじまわんかん岡山県でつくられている主な米の品種お米はその土地の気候に合った品種や作り方があるんだね!おうちで食べているお米の品種は何かな?3 自然のめぐみを生かした各地の農業(1)おかやまの「うまい米」づくり①広がる水田 岡山平野は,温暖な気候と三大河川の豊かな水にめぐまれ,米づくりのさかんなところです。むかしから児島湾はつぎつぎと干拓され,海は水田につくりかえられてきました。 このあたりは,米や麦を中心に農業がさかんになり,全国でも早くから大型機械を取り入れました。今でも岡山のおいしい米をつくっている水田が,広がっています。

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る